2025支部コンテスト

変更点

今年度より、6月8日(日)の 00:00~06:00 はお休み時間とします。

1.日時

2025年6月7日(土)21:00~24:00 および 6月8日(日)06:00~21:00

2.参加資格

国内のアマチュア無線局及びSWL局

3.使用周波数帯

1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200/2400MHz(JARLコンテスト周波数帯による運用が望ましい)

4.参加部門・種目とコード

(1) 個人局電信シングルバンド(コード:C19,C35,C7,C14,C21,C28,C50,C144,C430,C1200,C2400)

(2) 個人局電信マルチバンド(コード:CM)

(3) 個人局電信電話シングルバンド(コード:X19,X35,X7,X14,X21,X28,X50,X144,X430,X1200,X2400)

(4) 個人局電信電話マルチバンド(コード:XM)

(5) 個人局ジュニアマルチバンド(コード:JM)

(6) 社団局マルチバンド(コード:MM)

(7) SWLマルチバンド(コード:SWL)

それぞれの部門・種目とも、支部管内局、管外局別とし、電信電話部門には電話のみの場合を含む。ジュニアは高校生までとし、書類提出者はサマリーシートの意見欄に学年を明記すること。ジュニア、社団局及びSWLはマルチバンドのみとし、シングルバンドとの区別はしない。マルチバンド部門参加局においては、同一バンドにおける2波以上の電波の同時発射は認めない。

5.呼出方法

電信:「CQ ISB TEST」、電話:「CQ 石狩後志支部コンテスト」

※管内局は運用場所(または移動地)の積極的なアナウンスをお願いします。

6.コンテストナンバー

管内局:RS(T)+自局の運用場所を示す区ナンバ,JCCナンバ(0101を除く),JCGナンバ

    ※凡例 札幌市豊平区:59(9)010105 小樽市:59(9)0103 石狩郡:59(9)01008

管外局:RS(T)+自局の運用場所を示す都府県支庁ナンバ

    ※凡例 オホーツク総合振興局管内:59(9)104 東京都:59(9)10

7.得点

管内局は、全国のアマチュア局との完全な交信を1点。

管外局は、石狩後志支部管内局との完全な交信を1点とする。

SWLは、ログシートの送信欄・受信欄の呼出符号が完全な受信を1点とする。

同一バンド内での重複交信(SWL局は同一局の2回以上の受信)は、1交信を除いては電波形式が異なっていても得点にならない。

8.マルチプライヤー

管内局:石狩後志支部管外の都府県支庁ナンバ+管内の区ナンバ,JCCナンバ(0101を除く),JCGナンバ

管外局:石狩後志支部管内の区ナンバ,JCCナンバ(0101を除く),JCGナンバ

ただし、バンドが異なれば同一マルチでもマルチとして計上。

9.総得点

シングルバンド:(当該バンドにおける得点の和)×(当該バンドで得たマルチの和)

マルチバンド・SWL:(各バンドにおける得点の総和)×(各バンドで得たマルチの和)

10.書類提出

個人情報についてはコンテストの管理、表彰などコンテストに関連する業務以外には使いません。その事項に納得された方のみ、提出されるようお願いいたします。

【郵送】

JARL制定サマリー・ログ(電子申請時のログ Ver1 または 2 を紙に印字したものも可)または同形式の物を使用。手書きでログ提出かつ同一バンド内で200局以上交信した場合は、エリア順にコールサインを順序よく記したチェックリストを添付する。

【電子ログ】

石狩後志支部HPの提出フォーム(後日設置)より必要事項の入力とJARLログ形式(テキスト形式)のデータを提出する。

11.提出先・規約への質問

〒065-0030 札幌市東区北30条東14丁目1番10号 石狩後志支部コンテスト係

問い合わせフォームは石狩後志支部HPに設けます(後日設置)

12.締切

2025年6月30日(月)(消印有効)

13.表彰

管内局と管外局に区別し、各部門・種目の提出局に応じて表彰。支部大会で結果発表及び表彰する。また、JN、支部ホームページ でも結果発表。

1~5局=1位のみ、6~10局=2位まで、11局以上=3位まで。入賞局には賞状を進呈。なお、同一得点の場合は、交信終了時間の早い方を上位とする。

14.参加証、コンテストの結果及びコメント集

参加証希望局は、QSLカード転送と一緒に発送する。 参加証郵送希望局は、自局の住所、氏名、コールサインを記載し、110円切手を貼った長形3号のサイズの返信用封筒(SASE)を書類に同封すること。参加証郵送希望の場合は、サマリーシートの意見欄にその旨も明記のこと。また、コンテスト結果及びコメント集は支部HPに掲載するが、郵送希望の場合は110円切手を貼ったSASEを同封し、サマリーシートの意見欄にその旨を明記すること。その場合、参加証郵送とSASEを共用して構わない。

15.連続参加達成賞

コンテストに連続して5回参加し、ログ提出した局には、連続参加達成賞(賞状)を進呈する。希望局は、2021年度より発行の参加証による連続4年分のコピー、送料として140円分の切手、加えて送料とは別に85円切手1枚を書類に同封すること。サマリーシートの意見欄に連続参加達成賞希望と明記すること。なお、参加証、コンテスト結果及びコメント集の郵送を併せて希望する局は連続参加達成賞と一緒に発送するのでSASEの同封は不要とする。

16.失格事項

クロスバンドレピータによる交信、同一局の2部門・2種目以上の書類提出、期間中の運用地点の変更、2波以上の電波の同時発射(社団局の場合を除く)、同一バンドにおける重複交信が1%を越え、かつその重複交信を得点としていること、その他JARLのコンテスト規約に準じる。

17.管内登録クラブ対抗

石狩後志支部管内の登録クラブに所属する局は、サマリシートの登録クラブ欄に所属クラブを記述することで、個人で参加した部門とは別に登録クラブ対抗部門においてクラブの得点にも合算される。上位クラブは表彰する。ただし記述を強制するものではない。

18.抽選による景品

ログを提出した局の中から、抽選で何かいいものを贈呈する★(管内・管外1局ずつ)

※補足(26マルチ)

管内マルチプライヤー一覧

010101 札幌市中央区

010102 札幌市北区

010103 札幌市東区

010104 札幌市白石区

010105 札幌市豊平区

010106 札幌市南区

010107 札幌市西区

010108 札幌市厚別区

010109 札幌市手稲区

010110 札幌市清田区

0103 小樽市

0117 江別市

0124 千歳市

0131 恵庭市

0134 北広島市

0135 石狩市

01006 虻田郡(後志支庁管内:留寿都村・ニセコ町・喜茂別町・倶知安町・真狩村・京極町)

01008 石狩郡

01009 磯谷郡

01010 岩内郡

01034 島牧郡

01035 積丹郡

01039 寿都郡

01062 古宇郡

01063 古平郡

01075 余市郡

お知らせ

2025年3月16日(日)、中央区の旭山記念公園にて、「あまちゅあがいだんす18」の操作レクチャー会を行いました。監査指導委員の増員に伴い、様々なケースでの運用操作のシミュレーションを行いました。

お知らせ,行事予定

2/4から2/11に開催されました、さっぽろ雪まつりに合わせて、特別局8N8SSFを運用しておりましたが、2/11のさっぽろ雪まつり終了をもって、運用を終了いたしました。今回は特別局コールサインとしては前年に続き3回目の大通会場からの運用も行い、体験オペレートは34組、土日平日関係なく、近隣の仕事帰り・学校帰りのハム、本州からいらしたハムの皆様の訪問は大幅増で、のべ250人となり、メッセージコーナーが名刺やQSLでいっぱいになりました。大通会場からの交信局数も前回を大幅に上回る1,094局となりました。昨年12月のサイエンスフェスタでの無線・モールス体験をきっかけに遊びに来てくれた小学生、定年を前に中学生のころ取りたかったハムの話を訊きにいらした方、無線を始めたけれどまだ数局しか交信していない方もおりました。ハンディ機を持参してのQSOも多く、中にはミズホのピコ2で、2mCWでQSOした方もいました。YahooニュースやHTB北海道ニュースサイトなどで無線ブースを知り訪問いただいた方、毎日訪問の皆勤賞の方など、連日賑やかに運用することができました。次回も紹介展示や設備面の拡充を図りたいと思います。皆様のご協力ありがとうございました。

お知らせ,行事予定

2/4からさっぽろ雪まつり大通8丁目会場にて8N8SSFの運用が始まりました。開催期間中、ぜひ遊びにいらしてください。ハンディ機をお持ちの方は、現場で8N8SSFと交信もできます。メッセージカードを貼るスペースを設けますが、ご自身のQSLカードを持ってきて貼ってもOKです。ぜひ足跡を残していってください。お待ちしております。初日となった昨日は、のべ20人来場いただきました。昨年と違って初日が平日なので、来場者数は少なめですが、土日と祝日は大幅に増えると予想しています。特別局コール8N8SSFでの交信体験、モールス発信器で名前を打つ体験も用意しています。昨年同様のVダイポール、GPに加えて、3.5の短縮DPも増設し、初日から170QSOできました。体験運用であったり、サロン的な場でもありますので、交信局数を伸ばすことに全集中が難しいときもありますが、11日まで多くのQSOができるように取り組んでいきます。

【公開運用・体験運用開催期間】

2025年 2/4(火) ~2/11(火) 10:00~20:00

※当初、夜間早朝は豊平区の予定でしたが、毎日の機器搬出入の労力が厳しく、今回は50W機、10W機両機とも現場配置で運用開始しました。雪まつり開催期間中の交信は全て「中央区:大通8丁目会場(QN03QB)」です。

【場所】

さっぽろ雪まつり8丁目会場(雪のHTB広場)大雪像正面プレハブ1階(2階建てプレハブの1階北側)

お知らせ,行事予定

2/4からさっぽろ雪まつり大通8丁目会場にて8N8SSFの運用を行うにあたり、プレハブ内の準備も進んでいます。開催期間中、ぜひ遊びにいらしてください。ハンディ機をお持ちの方は、現場で8N8SSFと交信もできます。メッセージカードを貼るスペースを設けますが、ご自身のQSLカードを持ってきて貼ってもOKです。ぜひ足跡を残していってください。お待ちしております。

【公開運用・体験運用開催期間】

2025年 2/4(火) ~2/11(火) 10:00~20:00

※運用時、QTHは適宜明示いたします

【場所】

さっぽろ雪まつり8丁目会場(雪のHTB広場)大雪像正面プレハブ1階(2階建てプレハブ1階)

お知らせ,行事予定

2025年1月28日(火)、札幌市北区の札幌市立新川小学校で、情報分野の授業の一環で、「生活で活躍する電気と電波~情報通信の役割としくみ~」と題し、5年生113人を対象に出前授業・体験運用を行いました。きっかけは去年の、雪まつり期間中に大通8丁目で運用されていた、8J8SSF(さっぽろ雪まつり特別局)の公開運用・体験運用のコーナーを訪れた学校の先生から、子供たちに電気や電波の仕組みをイメージできるようにという願いから実現したものです。授業では学校で習った電池の話から、札幌の電気の始まり、電波を使ったテレビ・ラジオの話や通信の基礎がわかるモールス信号の体験なども行われました。また実践では、有資格の北海道テレビ森唯菜アナウンサーの説明を受けながら、生徒たちがアマチュア無線で自分たちの声がどこまで届くかとうチャレンジを行い、札幌市内だけではなく苫小牧市や三笠市など、道内のアマチュア無線局と繋がるたびに歓声が上がっていました。交信いただいた各局、ご協力ありがとうございました。生徒さん、先生方からも、こんな世界が有るのか、興味が湧いた、という声をいただき、貴重な経験となりました。

HTB(北海道テレビ放送) 子供たちに電気や電波の仕組みをイメージできるように 札幌の小学校でテレビ局員の講師らによる出前授業 HTB北海道ニュース

お知らせ,行事予定

JARL石狩後志支部では、2025年1/4~2/11の期間で8N8SSF 第75回さっぽろ雪まつり特別局の運用を行います。加えて、札幌観光協会様、HTB北海道テレビ放送様の後援、協力を得て、2/4(火)から2/11(火)のさっぽろ雪まつり開催期間中には、中央区の札幌大通公園8丁目会場から公開運用、体験運用を行います。特別局による、さっぽろ雪まつり大通会場からの運用は前回に続き3回目となり、アンテナについては前回と同程度の設備(V-DP:7,14,21,28 および 3段GP:144,430,1200)の予定です(協力JA8YAB JARL札幌クラブ)。状況を見て3.5MHzのアンテナ増設が可能か関係各機関と協議する予定です。従事者免許をお持ちの方はもちろん、国家資格をお持ちでない方も、アマチュア無線の体験ができるように準備いたします。体験運用に際し、応答にも皆様のご協力をよろしくお願いいたします。なお、前回同様、通常交信と、大通会場交信で2種類のQSLカードを今回も作成予定です。

【特別局運用期間】

2025年 1/4(土) ~2/11(火)  ※雪まつり開催期間前は札幌市内各区持ち回り運用(1.9~1200MHz)

【公開運用・体験運用開催期間】

2025年 2/4(火) ~2/11(火) 10:00~20:00

※雪まつり開催期間中でも、深夜から早朝にかけての運用は豊平区からの場合があります。

※運用時、QTHは適宜明示いたします

【場所】

さっぽろ雪まつり8丁目会場(雪のHTB広場)大雪像正面プレハブ1階(2階建てプレハブの1階手前)

お知らせ,行事予定

北海道大学ウェブサイト サイエンスフェスタ2024

HTB(北海道テレビ放送) サイエンスフェスタ2024 at HTB(onちゃんテラス会場)~空について考えよう~

JARL石狩後志支部では、2024年12月14日(土)に、北海道大学主催のサイエンスフェスタ2024にて、出展することになりました。屋外にVダイポール(7,14,21,28)およびVUのホイップを仮設し、体験運用を行いますので、ぜひお子様、お孫さんを連れて遊びにいらしてください。有資格者がマイクの握り方や、セリフをレクチャーしますので、自分の声がどこまで届くか、ドキドキを楽しんでください!コールサインはJA8YKUを予定しており、聞こえた方は、ぜひ応答いただけると幸いです。

【日時】12月14日(土)10:00開会~17:00予定

【場所】HTB(北海道テレビ放送) 1階ロビー onちゃんテラス

    札幌市中央区北1西1 TEL011-233-6600

他にも、天気レポーター体験、トークショー、手のひらサイズのクリスマスツリー工作もあります。電子回路の基盤を使い、はんだごてを握って電子工作すると、カラフルにピカピカ光るツリーの出来上がりです。小学校低学年のお子様は、保護者と一緒に参加可能です。
(混雑の際は、参加を制限する場合があります。)

お知らせ,支部コンテスト

2024年9月22日に札幌総合卸センター(deAune)で開催された北海道ハムセミナーにおきまして、支部コンテスト参加後のログ提出を電子ログ提出で簡単にできる旨、コンテストログソフトCtestwinの使用法を説明させていただきました。石狩後志支部コンテストへの参加とログ提出増の一助になればと思います。また、石狩後志支部コンテストに限らず、他のコンテストでも手法は変わりませんのでご参考になればと思います。説明に使用したPDFファイルをアップします。

未分類

2024年9月15日(日)に札幌総合卸センターにて第51回石狩後志支部大会を開催しました。昨年、一昨年よりも多くの来場をいただき、ありがとうございました。令和5年決算報告と令和6年予算報告については、報告した内容に加えて、前年度繰越の記載をしたバージョンを写真下にアップいたします。※なお、照会のありました、支部運営費に対する、ゆうちょ銀行の口座の利息ですが、前年度だけではなく、ここ5年ゼロ円(利息無し)であったことを申し添えます。集合写真は今回から送料込み400円とさせていただきました。18日に郵送しております。